ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ue
ue
こんにちは。最近、新婚になったueです( ~っ~)/

普段はジュネスと東山湖をメインに釣りしています。最近は仲間とともにエリアトーナメントにも参戦しています。

お気に入りはご自由にどうぞ♪
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年10月27日

春のドットコム戦ではプラクティスの結果を過信し過ぎて爆死したので、せめて8ポイントもらえる60位(志し低い…)を目指して参加しました。

最初のDエリアは調子良く8匹キャッチしました。内訳はスプーンの巻きで4匹。ボトムクラピーで2匹。ボトムダンスで2匹だったと思います。

Aエリアははボトムダンスで2匹。
Bエリアはディープクラピーの中層とボトムダンスで2匹。

Cエリアはボトムのズル引きとボトムダンスで3匹。

合計15匹キャッチしました。目標は16匹だったので少し残念な気持ちでした…

試合終了後、自分の仲間に結果を聞いてまわったら自分と同じ位の釣果が多く、かなり順位は下かなと思っていたら、何と6位タイのシングルでした!

前回のジュネス戦に続いてシングルは出来すぎで嬉しいです!

参加されたみなさんお疲れさまでした(^^;

タックル1
エリアブガルー58AT、カーディフ1000S、アイキャッチPE3ポンド+ハリス0,6号

タックル2
プラグマティスト、イグジスト2004、フロロリミテッド1,5ポンド
タックル3
シンクロエボ510改、イグジスト2004、アイキャッチPE3ポンド+ハリス0,4号

タックル4
シンクロナイザーロックオン64、ツインパワー1000MGS、フロロリミテッド2ポンド

  



2008年10月07日

天気:曇り後ドピーカン!
気温:15~20℃
水質:超クリア
水温:意外と高い

オープン2日目に行って来ましたが、雨から一気に超ドピーカンになったせいか期待してたよりつれなかったです。

釣りの内容ですが…自分の場合は、普段の東山みたいな探る釣りより、活性の良い魚を探す釣りの方が良かったと思います。

ドットコム戦まで放流が入るので、魚はだいぶ増えると思いますが、しばらくは釣り座や天気などが大きく左右しそうです。

超クリアーなので、今までの東山でのスプーン、カラーは少し考えた方がよさそうな感じだと思います。

釣果…152匹。



  



…さて決勝ですが、Bエリアの立木前に入りたかったのですが場所が埋まってしまったのでアウトレット側にしました。

最初は表層でライズがあった為、楽にスプーンの巻きで2本キャッチ…調子に乗り始めた所で反応が薄くなり、ボトムダンスに切り変え、1匹キャッチ。ボトムではアタリは毎投ありましたがタイミングが合わなくて合わせられませんでした。

決勝後半は島との間付近で前半同様表層の巻きでスタートしましたが、反応が無くて、すぐにボトムダンスにチェンジ。

いつもなら反応出来るアタリも歳のせいか?緊張の為か?反応出来ません(ToT)

悶絶しながら2匹キャッチし何故かクランクにチェンジ(笑)ボトムノックで1匹。。合計5匹キャッチしました。

終了し仲間に結果を聞いてまわってみましたが、かなり苦戦した様子でした。聞いた中じゃ自分が1番釣ってました…が…いました!6匹キャッチした人が…(笑)

因みに…今回は同率2位が7人いたので、自分は2位でした。

優勝はボトムの名手クラピー君です。おめでとうございます!流石ですよ!

参加されたみなさんお疲れさまでした。。

~タックル~
ロッド…プラグマティスト、エリアブガルー58AT、スーパースティンガー64SI、シンクロエボ510。
リール…イグジスト2004+RCS40ミリハンドル×3台、ルビアス2004。

ライン…R18フロロリミテッド1,5ポンド、2ポンド。アイキャッチPE3ポンド+海藻ハリス0,6号。

ルアー…ウィパー15(自塗り)、ノア18(自塗り)、アンチェーンHi075(自塗り)、サークル(自塗り)、フラットクラピーMR(イリュージョンペレット)、ヘのじファイター(ブラウン、オリーブ)ディープクラピー(マシンピンク)


  



2008年10月01日

地元ジュネスでのドットコム戦です。
ジュネス戦は今回で3年目ですが一昨年は場所とパターンに恵まれ4位。去年は決勝で大コケし1?位でした。

今年は年末のマスターズ戦を目標にしているので、最低でも予選はクリアしたい所と思い、当日を迎えました。

クジを引くと73番…参加人数が約100人位なので微妙な数字です。渋い状況で魚を引き出す技術が無いので前半の放流アドバンテージに期待したいのですが…

なんとか川側のC前半に入れましたが、放流場所のアウトレット付近は既に埋まっている様子。。今日は東風なので風下の爆発を期待して風下にあたる、フライエリア看板前にしました。

Cエリア前半がスタートし、開始早々放流魚らしいバイトがありますが、タナ?スピード?が違うのか…いいアタリが出ません…ロッドの角度やラインの弛み、スピードを調整し少しずつ数を重ねていきます。

ジュネスの放流らしくなく、テクニカルな放流捕りで、1ローテで15匹しかキャッチできませんでした。この時点でトップとダブルスコア(汗)次からどうにか追い上げないと…

次は受付前のAエリアです。
後半の審判の時の様子からスプーンは捨てクランク~ボトムダンスを試しましたが、クランクに反応があり、四苦八苦しながら3匹(泣)目標の30匹には程遠い…

最後はBエリアです。場所の選択権も無くて、一番手前の立木前にしました。A後半組の様子を見ていてボトムが効いてきた様子だったのでボトムダンスでスタート。サクっとテンポ良く釣れて6匹キャッチ…

6匹キャッチした所で、反応が薄くなってきたので表層をクルーズしている、放流魚の残り?の魚がいたので、スプーンで水面直下を引いて4匹。

合計10匹!最終ラウンドにしては超上出来です。

これで合計28匹キャッチし、なんとか予選を5位で通過出来ました。

つづく。。